審査・審判のご依頼の流れ
当所 | 特許庁からの拒絶理由通知又は拒絶査定謄本を受理 |
↓ | |
当所 | 引用文献等の入手・お客様へ報告 |
↓ | 拒絶理由の内容を検討し、当所の見解を記載した書面をお客様へお送り致します。当所の見解では、権利化の可能性や反論内容・補正案等の検討結果をお知らせしております。 |
お客様 | 拒絶理由の確認と検討 |
↓ | 拒絶理由の内容と特許庁への対応をご検討いただきます。その際、当所の見解を参考にしていただくことができます。 |
お客様+当所 | 打合せ |
↓ | お客様と当所担当スタッフとにより、特許庁への対応の具体的な打合せを行います。 お客様からの意見書・補正書の提出又は審判請求のご依頼により次の作業に進みます。 |
当所 | 意見書・補正書又は審判請求書の原稿を作成 |
↓ | 作成した意見書・補正書又は審判請求書の原稿をお客様へ送付いたします。 |
お客様 | 意見書・補正書又は審判請求書の原稿をチェック |
↓ | 当所からお送りした意見書・補正書又は審判請求書の原稿のチェック後にその結果を当所担当スタッフにご連絡いただきます。お客様からの訂正のご指示があった場合には、当所スタッフが原稿の訂正作業を行い、訂正済みの原稿を再度お客様へお送り致します。 |
当所 | 意見書・補正書又は審判請求書を特許庁へ提出(オンラインによる) |
↓ | |
お客様 | 提出報告書類受け取り |
当所からお送りした提出報告書類をご確認のうえ、大切に保管していただきます。 |